ワイカト大学に進学を決めた理由を教えてください
幼少期に漠然と海外に住みたいな~と思っており、父親の影響もありニュージーランドの大学に行きたいと思っていました。環境問題か生物多様性(中学1年生でSDGsを学んで、興味を持ち始めた。)に関して学びたかったからです。ニュージーランドにある8つの大学全てのカリキュラムを確認し、3つに絞りました。その中で、ワイカト大学は3回生の時に職場体験ができること、またBachelor of Science(Technology)であれば職場体験がカリキュラムの一部となっているのでそのまま単位が取れることが決め手となりました。
日本事務所があることも安心材料の一つでした。これまで学校のプログラムでしか海外へ行ったことが無かったけれど、日本語で丁寧なサポートがあって心強かったです。
ワイカト大学を卒業した後もニュージーランドに住みたいと考えています。
日本事務所があることも安心材料の一つでした。これまで学校のプログラムでしか海外へ行ったことが無かったけれど、日本語で丁寧なサポートがあって心強かったです。
ワイカト大学を卒業した後もニュージーランドに住みたいと考えています。
実際にワイカト大学で学んでみていかがですか?
辛いけど楽しい!私は忙しい方が好きな性格で暇な時間は好きじゃありません。勉強に関わらず、常に課題の他に何かすること、調べることを探しています。小学生で転校をした際に勉強をさぼったことで、テストで35点くらいしか取れず、怒られたことがきっかけで、コツコツする癖が身についたと思います。
ワイカト大学で良かったことを教えてください
ニュージーランドに来て、一度も人種差別を受けたことはありません。日本人だから特別扱いされることもなく、決めつけられることもありません(理系得意でしょ!のように)。色々な人が集まっているからこそ理解してもらえるような気がします。
先生や課題はいかがでしたか?
先生はとにかく優しいです。高校では理科の授業は1つだけで、高校3年生は理科の授業がなくなる学校でした。そしてワイカト大学で理系全般学ぶコースを専攻していた時に、私がぽかんとしていると先生が「実根、大丈夫かー?」と声をかけてくれました。先生は目を見て教えてくれて、わかるまで粘り強く教えてくれたことが印象的です。課題は早めに終わらせ、先生にチェックしてもらっています。
これから進学を目指される方へのアドバイスをお願いします!
海外留学は楽しいイメージしか湧かないと思いますが、やることはやらないと後々自分が苦しくなると思います。楽しむことはもちろん大事だけど、勉強することが一番。最初は辛いこと、英語が理解できないこともある(母国語じゃないから)と思いますが、自分なりにそういうことを乗り越えれば楽になるし、楽しくなります。ファンデーションコースに進むにしても、来る前に勉強すればするほど楽になるし精神的に追い込まれなくて済むから、高校では勉強したことを学びなおししておくことが大切だと感じます。